
勉強
留学生用のプログラムでどんなことが勉強できるかなどをまとめます。
・カリキュラム
・クラス分けテスト
・時間割
・宿題
・クラスメート
・出欠席
・成績
・試験
カリキュラム
〇リーディング
〇ライティング
〇ボキャブラリー
〇スピーキング
〇リスニング
〇グラマー
〇コンテンツ
・移民
・三権分立
・権利の章典
・独立戦争
・地理 など
授業のペースはかなり早いです。
一日で何ページも進むことが普通です。その為課題や試験も多くなります。
クラス分けテスト
留学初めにクラス分けテストを行います。
クラスによって難易度や勉強できること、時間割は若干異なります。
時間割
クラスによって時間割は異なります。
(一例)朝8:00から一コマ2時間の授業が二コマ連続であり、昼休憩をはさんでもう一科目。
宿題
予想の三倍の宿題・課題が出ます。
そのほとんどの締め切りが翌日か三日後です。
以下のような受業外課題が出ます。
・教科書の読み物を読んで問題に答える
・英語の新聞を全部読んで試験に備える
・エッセイを書く
・友達のエッセイを添削してくる
・単語テストの準備
・配られたプリントを全て終わらせる
・個人プレゼンテーションの準備(カンペなし・スライドあり)
・グループプレゼンテーションの準備(カンペなし・スライドあり)
・TEDトークの英語のスピーチ7分から15分くらいのものをノートに纏めて提出
・ウェブ教材を使った問題集を全て解く→達成率を全て100%にする
・テーマに沿ったスピーチを自撮りして提出(住みたい家はどんな家? Halloweenは何をした? 最近見たニュースは?等)
・テーマ自由の10分スピーチの構想を練る、暗記、練習(カンペやスライド他、一切の視覚的サポートをする道具なし。)
・インタビューを撮影して投稿 インタビュー結果を文章にして提出 さらにそれをカンペなしでスピーチ
・歌の歌詞を聞き取って穴埋め
・文法書の問題を解く
・習った文法を使って作った例文を作って発表
・カンバセーションスクリプトを作って実践、撮影
・面談テスト対策(例:英語で「70年前のあなたの国の女性の立ち位置を教えてください」などの問いがきました。)
・政治に関するニュースの要約
・英語のビデオをみて、配られたプリントの問題を解く
クラスメート
英語を第二言語とした外国人が集まるクラスです。
中国人が多くいます。稀にサウジアラビア人がいます。
真面目な学生もいれば、幼稚な学生もいます。
出欠席
どの授業でも必ず出欠はとります。代返は100%不可能です。
授業には90%出席していないと、単位を落ちます。
1分でも遅れると、遅刻扱いになります。
また、あらかじめ欠席が分かっている場合は、事前に申し立てないといけません。
その場合は、メールで課題を提出をしなければいけません。
成績
成績は4.0→3.5→3.0→2.5→2.0→1.5→1.0で評価されます。
2.0から下は単位不認定です。
遅刻・欠席も成績に関わりますが、大部分は試験と課題によって決まります。
試験
授業内試験があります。先生たちは「クイズ」という風な言い方をします。
クイズと聞くと、お遊びのように聞こえますが、日本で言う授業内小テストです。
先生が「テスト」というと授業内中間試験で「イグザム」というと期末試験だと思って良いです。
ほぼクイズは毎日あります。テストは各教科週に1回はあります。イグザムは月1くらいの頻度であります。
クイズの一例
・単語テスト(参照不可)
・新聞の内容が読み取れているかのテスト(参照可/不可)
・文法テスト(参照不可)
テストの一例
・章末試験(参照不可)
・ユニットテスト(参照不可)
・論述テスト(参照可能)
(・プレゼンテーション)
イグザムの一例
・論述試験(参照不可)(銃の保持について、三権分立の制度上の問題について、奴隷や移民問題の現状と課題について等)
・TF問題 (参照不可)(授業全ての暗記、歴史的なもの・地理的なものなど)
・筆記試験(参照不可)